偏差値41だった僕が、駿台での浪人を乗り越え”東京理科大学”に合格した時のこと

このブログはあなたの浪人生活を支える為にあります。

浪人生、大学ではいかに・・・

こんにちは

 

らんです!

 

 

今回も日頃私が

浪人生からもらう相談を取り上げて、

詳しく答えていこうと思います!

 

そこで今回のテーマは

『浪人生が大学生になった時の不安』

ですね。

 

《浪人して大学に入ったら》

浪人して大学に入学すると

周りよりも年齢が上なわけですよね。

 

そのことに関しては

確かに不安に思うかもしれません。

 

f:id:alanfree:20170807232630j:plain

 

「敬語を使われたくない」

「浪人ってバレたくない」

「現役生と仲良く出来るのか」

 

などの悩みを持っている

浪人生は少なくともいるみたいですね。

 

しかし

この記事を読み終わる頃には

そんな悩みも吹っ切れて

勉強に思いっきり集中できると思います。

 

f:id:alanfree:20170805205024j:plain

 

〜浪人しているのは自分だけじゃない〜

 

そもそもあなたは

自分の目指している大学の

浪人比率を知っていますか?

 

幅は学部によってありますが

MARCHと言われる大学ならば

およそ30%前後が浪人生です。

 

つまり10人に3人

浪人しているということです。

 

だからもしあなたが悩んでるなら

同じように他の浪人生も悩んでるわけです。

 

同じ悩みを持っているということは

「共感できる」

ということですよね。

f:id:alanfree:20170808230605j:plain

 

〜浪人を言うタイミング〜

これに関しても

気になる人はいると思います。

 

正直に言いますと

”いつでもいい”

f:id:alanfree:20170725225836j:plain

これなんですよね。

 

誰かが必ず

「俺浪人してたよ〜」

とか言い出すので

そのタイミングで乗ればいいと思います。

 

別に浪人しているのが

珍しいみたいな雰囲気にもならないですし

何も考えずに浪人していたことは

言ったらいいと思います。

 

それに現役生もそれで

敬語を使うなんてことはありません。

 

〜浪人生は仲良くなる〜

大学に入って思ったのが

浪人生同士は

やたらと仲良くなります!

 

やっぱり同じ辛い経験をしているので

あるある話とかで

話がすごく合うんですね!

 

これが意外と楽しかったりするんですよ。

 

「どのように勉強していたか」

「一日何時間勉強していたか」

とか話す話題は尽きないくらい出てきます。

 

是非大学に合格したら

いろんな話をしてみてください!

 

なので

大学に浪人で入ることで悩んでるくらいなら

その悩んでる時間で勉強した方が

何倍も良いと思います。

 

だってそんな悩みは

大学に入れば解決するのですから

 

今はとりあえず

「どうやったら合格できるか」

を悩んでください。

 

それでも何か不安だったら

私にメッセージをください。

 

全部答えます!

 

↓ここに私のラインを載せておきますね。

https://line.me/R/ti/p/%40oue6991o

 

それでは

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

あらん

↓ ↓役に立ったらポチッと ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強の気持ちにさせる、言葉の魔法

こんにちは

 

らんです!

 

「なかなか勉強にやる気が入らない」時の

"モチベーションの上げ方"

について紹介します。

f:id:alanfree:20170806153044j:image

 

そもそも人間は

やる気が入るように作られていません。

 

成績が優秀な人も

例外ではありません。

 

私はずっと

「彼らは才能がある」

 

「自分とは違うから仕方ない」

そう決めつけてました。

 

しかし

そんなことないんですね。

 

実は私たちと同じで

別に特別な才能も無いわけです。

 

優秀な人も結局は人間ですし

やる気がない時は無いです。

f:id:alanfree:20170806233026j:plain

 

何が違うかというと

彼らは”モチベーションを上がる考え方”

 たまたま身に付けているんです。

 

ならば私達は

自分から身に付けに行くしかありません!

 

だからこそ

私と同じように

「なんか勉強するやる気が出ない」

という人は是非読んで下さい。

 

モチベーションがぐっと上がり

優秀な人と同じように

勉強を楽しくし続けられます。

 

【感情を動かす】

 

勉強する気持ちになるには

 「感情を動かす」のです。

f:id:alanfree:20170806233700j:plain

 

皆さんも一度は言葉によって

感情を動かされたことありますよね?

 

そうです。

 

『名言』

です。 

 

「何だ、そんなことかよ」

 かと思う人かもしれませんが

意外と名言によって

モチベーションは上がります。

 

ここでいくつか名言を紹介しましょう。

 

「努力は必ず報われる。

もし報われない努力があるのなら

それはまだ努力と呼べない」

 

「つらい道を避けないこと。

自分の目指す場所にたどり着くためには

進まなければならない。」

 

「勉強の苦しみは一瞬だが

勉強しなかった苦しみは一生続く。」 

 

 

など世間には

感情を動かす言葉はたくさんあります。

 

もしあなたが

今これらの言葉によって

感情が少しでも動いたなら

名言を取り入れてみることを勧めます。 

 

では、今すぐに

自分で名言を調べて見ましょう!

 

それで勉強の質が上がるなら

絶対に取り入れた方がいいですよね。

 

それでは、このブログが少しでも

あなたの受験勉強の役に立てたら幸いです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

あらん

 

こちらはクリックしなくても構いません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

 

絶対に後悔しない『志望校の決め方』

こんにちは

 

らんです!

 

前回に引き続きまして

『志望校の決め方』

を話していきたいと思います

 

前回の

『志望校の大切さ』

について読んでない人は

そちらを先を読んで下さいね。

 

こちらに載せておきます!

 

 

 

これを読まないことには

なぜ志望校を決めるか

しっかりと理解が出来ません。

 

f:id:alanfree:20170801231852j:plain

その上で今回はその具体的な

“決め方”

について話していきます。

 

「特に志望校がまだ決まっていない」

または

「何となくで一応決めている」

 

ような人は絶対に見て下さい。

 

心の底から

『この大学めっちゃ行きたい!』

という気持ちになります。

 

そういう気持ちになったら

もうあとはやるだけですよね。

“勉強”するだけです!

 

f:id:alanfree:20170805205024j:plain

もう合格するにはそれしかありません。

 

邪念などを取り払って勉強して

ひたすら偏差値を上げるしかありません。

 

そのために

志望校をしっかりと決めるのです!

 

その時、約束して欲しいのが
この『志望校の決め方』を知ったら
3日以内に必ず決めてください!

 

志望校の決定をダラダラと
遠回しにしても
悪いことしかないのは前に言いましたよね。

 

f:id:alanfree:20170802180044j:plain

では本題に入ります。

 

【志望校はどう決めるのか】

 

まずは世の中には

どんな大学があるのか

今一度ちゃんと知ってください。

 

「十分知ってる」

という人もその大学に

 

・どんな学部があって

・各学科ではどんな勉強をするのか

まで知る必要があります。

 

そして、その上で自分が

「ここなら大学でも頑張れる」

と心から思えるところを決めてください。

 

ここでポイントなのは

”心から”

思えることです。

f:id:alanfree:20170805210022j:plain

 

当然ですけど、志望校というのは

”自分の意志”を最大限に

反映して決めなければなりません。

 

なんせ大学に行くのは自分ですから。

 

必死で受験勉強をして

大学にせっかく入ったのに

「やりたいことが違う」

といって大学生活を投げ出す人もいます。

f:id:alanfree:20170805210609j:plain

 本当です、結構います。

 

だからこそ理由はともあれ

『心から行きたい』

と思える大学を探すのです!

 

  • 偏差値が高い
  • 立地がいい
  • 就職率が良い
  • 学生が良い
  • 学費が安い
  • 家から近い

何でも構いません。

 

しつこいようですが

心から行きたいならそれで良いのです。

 

だから今すぐに

自分の志望大学を見つめ直した上で

改めて第一志望を決めてください!

 

それでは、このブログが少しでも

あなたの受験勉強の役に立てたら幸いです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

あらん

 

こちらはクリックしなくても構いません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

 

 

志望校の認識で偏差値は変えられる

『あなたの第一志望

  本当にそこで大丈夫ですか?』

 

こんにちは

 

らんです!

 

今回は

『志望校の大切さ』

について話そうと思います。

 

これに関しては

誰しもが一度は悩むポイント

ではないでしょうか。

 

「行きたい大学が見つからない」

「自分のやりたいことが分からない」

f:id:alanfree:20170804215624j:plain

 

浪人生を含め

ほとんどの受験生が

こう言った悩みを持つと思います。

 

“なんとなく”

で大学を決めてしまって

実際に大学に入ってから

後悔してる人がすごくいます。

 

大抵そのような人は

「やりたいことと違った」

「イメージしてた大学生活と違う」

と口を揃えて言います。

 

 

あなたもそんな風になりたいですか?

f:id:alanfree:20170725101448j:plain

 

 

絶対に嫌ですよね。

 

さらに志望校が決まってない人は

何よりまず

勉強にやる気が入りません。

 

『何となく理由が分かりませんか?』

 

あなたが今

「ゴールが分からないマラソン大会」

に参加してるとイメージして下さい。

f:id:alanfree:20170804220526j:plain

 

「走るのしんどくないですか?」

 

少なくとも私には絶対出来ません。。。

 

もし今あなたが志望校が”定まらない”

もしくは、”あいまいなまま”

勉強をしているとしたら

そういうことになりますよ。

 

逆に!

 

志望校を明確に出来れば

その大学に心から「行きたい」

と思え、ゴールが明確になって

勉強を頑張ることが出来ます。

 

 

勉強を頑張れるようになったら

”第一志望合格”

もほんとすぐそこです。

 

 

ここまで読んだあなたなら

『志望校を決める』

ということが

どれだけ大事か分かりますよね。

 

f:id:alanfree:20170804221350p:plain

ならば今すぐに

「自分の志望校は

 今のままでいいのか」

を自分自身に問いかけてみてください。

 

絶対にあなたに合った大学があります。

 

【第一志望が固まってる人へ】

今のままで良いと思ったならば

何でそう思うのかをじっくり考えて下さい。

 

・就職率がいい

・偏差値が高いから

・学費が安い

・勉強したいことがある

 

別に理由は人それぞれで

いいと思います。

 

ただその気持ちが

“どれほど強いのか”

を確認するのが大切なのです。

 

まとめると

 

・志望校が決まっている人

⇨何でその大学に行きたいか

 という理由を強く再認識する!

 

 ・志望校が決められてない人

⇨今すぐに志望校を決めてください!

 

また次の記事で

『志望校の決め方』

に関してちゃんと書いてるんで

決まらない人は参考にすると良いですよ。

 

そうしないと

勉強にも気持ちよく取り組めません。

 

上がる偏差値も上がらなくなります。

 

それは私も悲しいので

早めに取り組むことをオススメします。

 

それでは、このブログが少しでも

あなたの受験勉強の役に立てたら幸いです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

あらん

 

こちらはクリックしなくても構いません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

 

 

 

 

受験生の90%が知らない、正しい『休憩の仕方』

こんにちは

 

らんです!

 

前回の記事では

「休憩のタイミング」

について話しましたよね。

 

なので今回は

『休憩の仕方』

について話そうと思います。

f:id:alanfree:20170803230358j:plain

 

前回の記事をまだ読んでない人は

こちら↓から読んでください。

alan-rounin.hatenablog.com

 

一概に”休憩”と言っても

人によってやり方は様々ですよね。

 

ちなみにあなたはどのように休憩していますか?

 

スマホツイッターをチェックする

YouTubeを見る

・ゲームのアプリをやる

・音楽を聞く

・どこかへ移動して見る

 

この他にも色々あると思います。

 

しかし

休憩にはちゃんとした正しい休憩法があって

間違った休憩をしていると

脳がしっかりと休憩されていない可能性があります!

f:id:alanfree:20170803230723g:plain

 

そうなると

脳を休めるための休憩のはずが

むしろ逆に脳を疲れさせ

勉強の質をさらに落とすことになりかねません。

 

それでは”休憩”になってないし

”休憩”が何なのかよくわからなくなりますよね。

 

だからこそ

すべき休憩いけない休憩

学んでおく必要があるのです。

 

逆に!

 

休憩法さえしっかりと理解していれば

あなたは短い時間でも

脳を存分に休めることが出来て

勉強の質を最大限まで上げることが出来ます。

 

 

周りの受験生はただ適当に休憩をしてる間

あなただけは科学的に正しい休憩法を知っているので

同じ時間でもより良い時間の使い方になります。

 

そして再び勉強をスタートする時

自分の知能を最大限に活かせるのです。

f:id:alanfree:20170803231509j:plain

 

はい、では本題です。

 

ここまで読んだということは

あなたは自分の休憩法を正したい

ってことですよね?

 

絶対に正して見せます。

 

どう休憩するのが良いか

 

ズバリ

”脳に良い刺激を与える”

 

何かと言うと

私たちは勉強している間

脳をかなり働かせて勉強をしています。

 

f:id:alanfree:20170803232402j:plain

 

そして

その状態の脳を維持し続けられる時間が

約2時間と言われています。

 

それ以上は脳の働きが

だんだん弱まっていくのです。

 

だから弱まる前に

再び働かせるために刺激を与えるのです。

 

その方法として

『散歩』

が1つとして挙げられます。

 

理由は、散歩には視覚や聴覚など

五感を刺激する効果があります。

 

そして五感が刺激されると

脳は活性化されます。

f:id:alanfree:20170803233203p:plain

この”活性化”がとても大切なのです。

 

活性化されるたびに脳は

再び活動しようと回復をします。

 

そしてまた最大限に働くことが出来るのです。

 

この時大切なのが

「酸素をなるべく取り入れる」

ことですね。

 

知ってる人も多いと思いますが

脳を働かせるには”酸素”が必要なので

呼吸を意識して散歩するのが

一番の休憩だと思います。

 

歩く場所はなるべく外の方がいいでしょう!

f:id:alanfree:20170803233610j:plain

 

ですから日頃あなたがやっていた

”休憩”というのはもしかしたら

脳を余計に疲れさせていたのかもしれません。

 

今一度、見直してみてはいかがでしょうか。

 

次回は

『休憩のタイミング②』

ということで深く掘り下げたいと思います。

 

 

他の記事はこちら

alan-rounin.hatenablog.com

 

 

それでは、このブログが少しでも

あなたの受験勉強の役に立てたら幸いです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

あらん

 

こちらはクリックしなくても構いません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ